カテゴリ
全体 (´-`).oO(。。。。) 悩める子羊、いもこ 素晴らしきかな、散財 美容について本気汁 晴れ、時々下ネタ 食欲旺盛、胃酸過多 飾りじゃないのよ、たまぶくろは まいにちが休日出勤 飾りじゃないのよ、アワビは 2005年03月ソウル 2005年07月ハワイ 2006年11月台湾ぬ 2007年05月香港ぬ 2007年08月台湾ぬ 2008年03月台湾ぬ 2008年07月香港ぬ 2008年12月香港ぬ 2009年02月台湾ぬ 2009年11月台湾ぬ 2010年04月香港ぬ 2010年11月台湾ぬ 2011年07月台湾ぬ 2012年06月台湾ぬ 2013年04月台湾ぬ 2014年03月台湾ぬ 2015年03月台湾ぬ 2016年03月台湾ぬ 2017年03月台湾ぬ 2018年03月台湾ぬ 未分類 タグ
台湾ぬ(323)
散財、万歳(283) グルメ一族(274) まいにちが休日出勤(263) インテリア(163) 香港ぬ(101) 日々の徒然汁(98) ガーデニング(71) お菓子作り(60) 繊細で優雅で壊れやすい妊婦(52) いもこ コレクション(50) 晴れ時々下ネタ(27) 京阪神(25) いもこのお説法(19) マネーの豚(16) 美容について本気汁(15) ゲボ戦記(11) 2007年11月香港ぬ(5) 以前の記事
2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 リンク
私個人の考えや情報を記載しています。
全ての人が私と同じ感想を持つとは限りませんので、WEB上にたくさんある情報のひとつとしてとらえてください。 かなりデフォルメしている部分もあります。無難に書いているつもりですが、たまに気を悪くされる方がいるようです。 また文章、画像の無断引用・転載はご遠慮ください。 メール im☆k☆im☆tas☆@ yah☆☆.c☆.jp ☆をoに変えて送信してください。 通常家を空けない限りは、1週間以内にお返事するようにしています。返事が来ない場合、もう一度メールを送ってくださると助かります。 ライフログ
ブログパーツ
検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2009年 02月 13日
西環は下町なので、麺麭も中環や銅鑼湾に比べると1ドル程度安いような気がします。
ホテル・ジェンの周辺にはチェーン店から個人のお店まで麺麭屋がたくさん! 私は朝に何か胃に入れないと気分が悪くなる体質なので、次の朝ゴパン用にスポンヅケーキを買うのが毎日のお決まりでした。 ![]() 聖羅蘭餅家 保温器に入った蛋撻も食べました。 ここのはパイ生地。 スポンヅケーキはきめ細かく美味。 ![]() 生命物麺麭西餅 手かざしの術(爆)でねじねじ麺麭ができたてだったのでそちらを購入。 やっぱり焼きたて麺麭は美味なり。 ここのスポンヅケーキはパサ気味でした(涙)。 ![]() 華爾登餅店 午後5時からは全ての麺麭が2個買うと1つおまけらしいです。 スポンヅケーキはきめ細かく美味。 あと、丹麦餅店やABC餅店のスポンヅケーキも食しました。 ■
[PR]
▲
by imojiru
| 2009-02-13 21:01
| 2008年12月香港ぬ
2009年 01月 26日
4日目、最終日。お粥の朝ごはんを食べたあと、トラムで中環へ。
以前に「飲食男女」の麺麭特集に掲載されていたABC餅店へ。蘭芳園のお向かいです。 鳥結糖(ヌガー)が人気商品みたいです。 商品棚を何度見渡しても、ヌガーが見つからず「売り切れか?」と肩を落としたら、 レジ先でせっせとできたてヌガーを包む店員さんの姿が!店員さんが天使に見えました(ウソ)。 ![]() 香港より台湾のヌガーの方が美味しいというのが、ヌガーニストである(?)私の研究結果なのですが、 ここのヌガーは台湾のヌガーと争えるぐらい美味でした。 香港ヌガーといえば、王冠マークの皇后餅店が有名ですが、こちらの方がくせがなくて食べやすい。 あと、スポンヅケーキも購入したのですが、ヒルサイドエスカレーター沿いの道を下りながら、食べてしまい、画像なし。キメ細かく、美味しかったです。 ![]() その後、永樂園餐廳へ。 前回は地下のテーブル席で食したのですが、お昼ご飯時は定食を食べている香港ヤンばかりだったので、 麺麭類を食すのはちょっと気が引けてしまい、1階のテイクアウトのスペースで注文。 訳わからん画像ですが、ソーセージと自家製マヨネーズが挟んであるホットドッグ。 このマヨネーズはマヨネーズ嫌いの私でも食せるのですが、マヨ好きの方からするとどうなんでしょうか? 夫に聞いてみましたが、「あーあのべっちゃりマヨね・・・」と言ってました(笑)。 次回は朝ごはんの時間か2時30分以降の午後のアフタヌーンサービスの時間に地下のテーブル席でまったり食したいと思います。 この後、トラムで湾仔に移動したのですが、やっぱり時間をくってしまいまして、金鳳茶餐廰で麺麭を食すコトを諦めました。 時間に追われる旅行者はやっぱり地下鉄利用の方がええですな。 でもヲットが「地下に降りるのがまんどくさい&景色を楽しみたい」という理由でトラムユーザーなのですな・・・ ■
[PR]
▲
by imojiru
| 2009-01-26 10:37
| 2008年12月香港ぬ
2009年 01月 19日
パシフィックコーヒーでしこたま休憩したあとは、地下鉄で深水POへ。
今回なんやかんやで最終日以外の三日間海底トンネル越えをしてもた。この移動が以外に面倒なのだわ・・・ ![]() 蛇スープは身体を温めるらしいので冬の味覚なんだそう。 相変わらずヲットは「俺は蛇なんぞよう喰わん、お店に入るのも嫌だ!一人で食べろ!」とのたまいましたが、 おこわが美味しそうだよ~とそそのかして蛇王善に入店。 (´-`).oO (でもヲットは蛇狩りネタのTV放送には必ず食いついて見ているんだけどなぁ・・・) ![]() こちらの蛇王善は蛇羹(蛇スープと)糯米飯(おこわ)のセットがあります。 ポーションも小さいのでちょっと食べてみたい時にぴったり! 蛇羹はテーブルの上にあるワンタンの皮を揚げたモノをトッピングしてサクサクした食感を味わいながらいただきます。 しみじみ美味しい。 おこわは中華腸詰めのみじん切りが入っていて、サクサクピーナッツがトッピング。こちらもくせがなく美味しく、夫がワシワシ食してました。 ![]() クソ寒い中、散歩して再び戻ってきて緑林甜品へ。 ![]() 豆腐布甸 12㌦と自磨栗子粒露 15㌦ 豆腐布甸は豆腐花よりまったりした感じ。 自磨栗子粒露は天津甘栗味のお汁粉。 粒々の甘栗が入っているのですが、甘すぎずあっさり。美味しくいただきました。 ![]() その後、劉森記へ。 ![]() 鮮蝦浄雲呑 18㌦と蝦子{キ労}麺 24㌦をオーダー 雲呑は大きなエビが入っていて、蝦子も入っているように感じました。 ツルツルの雲呑皮がするすると入ってきますが、ボリュームたっぷりです。 実は前日に唯一麺家の浄水餃を食したのですが、ぶ厚いモチモチの皮がいもたそにはNGでした。やっぱり雲呑(ぎょうざ)も麺もぶっといのは苦手です・・・ 蝦子{キ労}麺 は初めての蝦子麺だったのですが、薄味に感じました。 添えられたスープにつけ麺みたいに食すとちょうどいい感じ。 本来はテーブルの上にスタンバイしているいろんな調味料を自分好みにかけて食すものなのかしら? 私、自分で調味料を足したりするのは苦手なのですわ・・・ 2日目に大利清湯腩でごわごわ麺を食していたので食傷気味だったのかも。 私には旅行中にごわごわ麺は1度で十分だと気がついたのでした。 ■
[PR]
▲
by imojiru
| 2009-01-19 11:10
| 2008年12月香港ぬ
2009年 01月 14日
2日目の日曜日に銅鑼湾のJENNY BAKERYに行ったら、日曜日定休でした。
(赤柱と油麻地支店は除く、ですって) では、次の日、もう一度チャレンジと3日目に廃墟の銅鑼廣場(爆)へ向かったら、 店員はいるのにシャッターは閉まっている状態。 次々訪れる香港ヤンも店員に何か詰め寄っては諦めている様子。 ・・・どうやらクリスマスシーズンで需要過多のため、予約のみの受付っぽい。残念。 昼ごはんは(保+火)仔飯(ぽーちゃいはん)が美味しいといわれる新翠華茶餐廰@銅鑼湾へ向かったのですが、 (保+火)仔飯の提供は夕方5時かららしい。 2日の夜にもこちらのお店に行ったのですが、日曜日だったからか、それとも冬至だったからか、シャッターが閉まってまして、2日連続で振られました(笑)。 「2回行って振られたお店は2度と行かない」というヲットのお告げでこのお店に次に行くことはあるのでしょうか(爆)? その後、リーガーデン2にある新吉士にお得なランチセットがあるよ!と直前に香港で修行していていた師匠から情報をいただいたので、お店に向かったのですが、 胃腸が悲鳴を上げだして、食べられる自信がなくなってしまい、断念。 席に座ってゆっくり休憩はしたいんだけど・・・(涙)。 ![]() で、結局、丹麦餅店で猪包ですよ。 立ち喰いですよ(爆)。 相変わらず美味しい、ここのポークチョップバーガーは11㌦。 その後コーヒーショップで休憩しましょ、そうしましょということで リーシアタープラザにあるパシフィックコーヒーへ。 スタバだと芸がないし(?)、パシフィックコーヒーはPCが無料で使えるから、夫のお気に入り休憩処です。 私はホットチョコレートを注文。 丹麦餅店で購入した紙包蛋糕(スポンヅケーキ)も一緒に撮影(持ち歩くとぺっちゃんこになるから、ね)。 ここの紙包蛋糕はキメはものすごい荒い(!)んだけど、玉子味は他のお店より群を抜いてました。これはこれでうんまい! ![]() 公鳳@銅鑼湾で檸汁薑を購入。 37,5㌘で15㌦ しょうがをレモンと砂糖で煮込んだもの。 試食させてもらいました。 ■
[PR]
▲
by imojiru
| 2009-01-14 11:16
| 2008年12月香港ぬ
2009年 01月 09日
3日目、北角の徳成號に蛋巻(エッグロール)を買いに行くことにしました。
前日に恒香老餅家の蜂巣鶏蛋巻を購入したし、 クリスマスシーズンや旧正月前は予約のみの受付と聞いていたので、買いに行くかを迷ったのですが、ダメもとで行ってみることに。 しかし西環から北角までトラムで行ったら、1時間近くかかりましたわ。 タイム・イズ・マネーの観光客は地下鉄で行くべきでしょう(笑)。 ![]() お店について「ヤウ・モウ・鮮牛油蛋巻?」と聞いてみると、 お店のおっちゃんは一瞬固まっていましたが(笑)、 哀れなヤップンヤンに売ってくれることになりました。めでたし・めでたし。 ![]() その後同じく北角にある「北角 鶏蛋仔」に行ってみることに。 ポコポコしたベイビーカステラの行列のできるお店です。 既に何人か並んでいますが、私共もその列に加わることに。 しかし、あの匂いがするんですよ、ココナッツのような(他の鶏蛋仔のお店よりはマシだけど)。 で、「ココナッツテイストがするけど、ダイジャブ?」と夫に聞いたら、「俺は最近ココナッツは無問題」とのたまうのであった。 ![]() 並んでいる間に店内を観察してると、大量のカスタードパウダーの缶が。 ああ、この人工的な甘~い匂いはココナッツだと思っていたのだけれども、カスタードパウダーだったのね! 私はこよなくバニラビーンズを愛する女なので、ちょっと苦手かも。 でも、できたてのベイビーカステラは2層になっていて、さっくりの部分ともちっの部分があり、軽く食せます。 個人的にはメトロパークホテル@天后の近くで屋台をしているおっちゃんの鶏蛋仔の方が好みです。 人工的な甘い香りがなく、こちらの方が素朴なので。 嗚呼、おっちゃん、今でも元気かな? ■
[PR]
▲
by imojiru
| 2009-01-09 15:45
| 2008年12月香港ぬ
2009年 01月 04日
![]() 2日目は大利清湯腩 の牛のバラ肉入り麺を食すことに。 牛バラ麺といえば、上環の九記が有名だけど、以前食した時そんなに感動を覚えなかったのです。 それ以来ご無沙汰なんだけど、前回の旅行でひさびさに香港のごわごわワンタン麺を食し、 美味しくいただけたので、スープに入ったごわごわ麺も今なら美味しく食せるかも?と思い、入店。 私は牛腩麺26㌦ 夫は{口加}{口厘}腩をチョイス。 ここのスープは化学調味料を使わず、牛骨を2時間煮込んで作るそうで、確かにスープが美味しい。 なぜか私の牛腩麺は平麺でサーブされたのですが、日本でもラーメンは細麺に限ると豪語しているいもたそにとって、 平麺はスープとの絡みがイマイチのような気がします(おまけにごわごわだからよく噛まないと消化に悪そう)。 ヲットの{口加}{口厘}腩はカレーと麺が別々にサーブされるのがいいですね。 カレー汁は単調な味だったような気がします。 ![]() その後、葉香留にて野葛菜水という身体の熱を外に出し、咳をしずめ喉を潤し、整腸作用もあるという涼茶を飲む。 野葛菜の根、羅漢果、ドラゴンリーフ、ナツメ、陳皮などを煮込んだお汁は飲みやすい、と 「香港女子的裏グルメ」に書かれていたのですが、私には少し塩味で飲みにくかった! 前回飲んだ、少し甘味のある五花茶をイメージしていたせいでしょうか。 この店内には「香港女子的裏グルメ」の切り抜きが額に入れて飾ってあり、それを読んでいた私達に店員さんが「じゃぱにいず?」と聞いてきて、 私が持ち歩いていた「香港女子的裏グルメ」を見せると、店内全ての店員さんが興奮して喜んでくれました。 そしておまけのおかわりまで頂いてしまいました。ううう、飲み干すのきつかったです(爆)。 みなさん、このお店に行く時は「香港女子的裏グルメ」を持参で行くと、おかわりのもう一杯がもらえるかも? ![]() 最終日は昼ごはんに燒臘弁当を空港で食すのが我が家の決まりです。 今回は中環の金華燒臘麵家にするか迷ったのですが、湾仔の再興燒臘飯店で雙併飯を。 香港ヤンのお昼休み前の12時台なのに既に行列。 黄色い服を着たおじさんはポリスマン。お店の前にはパトカーが停まってました。 いつも私は自筆のイラスト入り雙併飯の図を見せてオーダーします。 今回は又焼(ちゃーしう)+焼鴨(アヒル)、乳猪(皮付きブタのロースト)+焼鵝弁当(ガチョウ)の2種類を頼みました。2つで50㌦ ご飯は野郎サイズがびっしり詰め込まれてます。夫は完食してましたが、私は3分の1でギブ。 乳猪は別添えのタレが付いていたのですが、それを使わなかったので、やぱり味がなかった(笑)。 ひさびさに又焼を食したのですが、ここのは美味しかった! 焼鴨と焼鵝は骨が多くて食べにくいですが、ガツガツと肉類は完食。 あと湾仔の果物屋で見切り品の熟れ熟れ芒果を(2つで10㌦)買ったんだけど、画像が撮れてなかった・・・ 日本に持ち帰る気はさらさら無かったので、パークンで小さなナイフ(12㌦)を買って、ホテルで食しました。 フィリピンかタイ産なんだろうけど、日本で売ってるペリカンマンゴーより大きな品種で美味でした♪ ■
[PR]
▲
by imojiru
| 2009-01-04 21:13
| 2008年12月香港ぬ
2009年 01月 01日
今回の旅行は2日目が日曜日で冬至だったため、きちんと系のレストランは混雑するだろう、と思い、
2日目の食事は安飯処で済まそうということにし、1日目に金山海鮮酒家に行くことにしました。 ![]() 今回は貝類はパスしましょーと思い、 いつものにんにくチップまみれの唐揚げのシャコと鳩のローストをオーダー あとは初めて頼む、味菜鼓椒鵝腸と蝦多士をば。 味菜鼓椒鵝腸は野菜とガチョウの腸の炒め物 ケンタロウと国分太一のテレ東の番組で中環の屋台街でガチョウの腸の炒め物を美味しそうに食していたので、げてもの食いの私(爆)は興味津々でしたの。 ガチョウの腸はくにゅくにゅとした食感で、豆鼓で味付けされていて臭みもなく美味しい! ピーマン(パプリカ?)や白菜は日本で食すより肉厚でシャキシャキ。 蝦多士はエビトーストと訳されるみたいです。 フランスパン(?)の輪切りにエビのペーストを載せ、揚げているのです。 別添えの塩やマヨネーズをつけていただきます。 トーストではなく、揚げ物なんで油っこいのが難点。美味しいんだけど、ね。2人で1皿は胃にもたれます。 あとは例の選ばれし者に与えられるデザート、甘さ控えめでさっぱり、さっぱり。 この日はヲットが頭痛を訴えたため(4日間の旅行中、2日は発病)、アルコールを飲まなかったので、 お会計は226㌦! 安い! 3000円弱ですよ。 このお店は開店直後に入店した方が、店員さんがとにかく世話を焼いてくれるし、親切だと思う。 忙しくなると言葉のわからない(&あまりお金を落とさない)外国人はどうしてもハブにされてしまうので、やぱり開店直後に訪れるのがベターのような気がします。 ![]() その後、ジューススタンドで蜜瓜益力多 18㌦をば。 ハミウリ(メロン)とヤクルトって合うのかなと思いつつ、さっぱりしたハミウリとヤクルトの甘さが美味い。 氷も砕いてジュースにしているみたいで尿意をもよおすのが心配でしたが。 叮叮糖が売っていたので芒果味を購入 5㌦ (まだ未食) ![]() タソタソメソ大好きのヲットのために、好好上海小館へ。 坦坦麺 25㌦ あと豆漿 8㌦もオーダー。 見た目は辛くなさそうだけど、食すと辛くて美味い。 細い麺が頼りなさげなんだけど、するすると入っていい感じ。 ■
[PR]
▲
by imojiru
| 2009-01-01 17:03
| 2008年12月香港ぬ
2008年 12月 29日
今回の3泊4日の旅では朝ごはんはお粥を3日連続で食すことになりました。
2日目 嘉潤粥店 ![]() 本当はホテル・ジェンから近い海亮粥店に行く予定だったのが、足を運ぶとシャッターが下りている! 日曜日が休みなのか、それともこの日が冬至だったからなのかは謎。 ホテル近くで朝食を済ませたかったのと、どうしてもお粥気分だったので、 辺りを散歩しながら、ジモティで賑わっているお店に飛び込んでみることに。 お粥は牛肉粥10㌦を。ミンチ肉(日本のミンチより挽きが荒いのが香港の特徴)の入ったお粥 お皿にてんこ盛り!の炒麺6㌦ お粥屋さんで炒麺を注文したのは実は初めて。 事前に作り置きしておるからか、アツアツじゃないのが残念。ちょっと油っこい。 お粥、麺共にいたってフツーのお味。 3日目 生記粥品専家 ![]() 私のいちばん好きなお粥のお店。 ここは前回の旅行でお粥を全く食せなかったので絶対行きたかったところ。 私の定番は白身のお魚の入ったお粥、鮮{魚完}魚片粥 21㌦(袖珍:スモールサイズ) 夫は鮮猪肉丸粥 21㌦(袖珍:スモールサイズ)を。 ここのお粥は肉とお魚とお粥の味がきちんと違いがわかるので、食べ比べも楽しい。 (肉の入ったお粥の方が甘味があるような) でも、私のオーダーしたお魚の方がやっぱり美味しいわ~と思いながら食しました。 しょうがと葱の入った別添えのタレをちょこっとずつ足しながら食べるのが好き。 ここのお店って午後12時30分までにお会計をすると3ドル安いんです。 4日目 海亮粥店 ![]() 2日目にぽしゃったお店に再度挑戦。 香港ナビに載っていた蒸しケーキを食してみたかったからです。 お粥は魚片牛肉粥 値段失念15㌦? 肉と魚のミックス粥は初めて食しましたが、いたって美味しく食せました。 そして私が馬拉糕だと思っていた蒸しケーキは白糖糕だったようで。 薄汚れた(失礼!)ケースに入ったそれが黄色っぽく見えたのよ(笑)! 白糖糕はしっとりした食感。甘味はあまり感じず、淡泊なお味。 冷たいまんまで提供されたので完食はできず。 他のお粥屋さんで馬拉糕を売っているお店もたくさんあったのですが、 店内で食す時は温め直してくれるのかな? でも電子レンジでチンだとこの手の蒸しパンは美味しくないし、蒸し器だと時間もかかるだろうし・・・。 テイクアウトにして、自宅で蒸し直すのがベストのような気がします。 ■
[PR]
▲
by imojiru
| 2008-12-29 22:25
| 2008年12月香港ぬ
2008年 12月 27日
ホテルジェンのある西環はなかなか日本人観光客が訪れるところではないので、
どのガイドブックの地図もちょん切れていることが多く、周りの環境が全くわからなかったのですが、これが素晴らしい! まず、コンビニは近くにOK便利店(サークルK)とホテル裏にセブンイレブン。 スーパーは香港2大スーパーのパークンとウエルカムが鎮座。 ファーストフードはマクドナルドにケンタッキー、吉野家までも。 ![]() 大手麺麭屋はホテル横(敷地内?)に東海堂(アローム)、近くに美心西餅、凱旋餅店、包點先生も。 ![]() 包點先生の店内 最終日にいくつか購入しました。 翌日、白饅頭と馬拉糕を食しましたが、美味でした。カスタード饅頭はまだ冷凍庫の中。 ![]() そして、個人経営の麺麭屋も至るところにあるのです。ひたすらスポンヅケーキばかり食してました。 (今回、一度も菠蘿飽を食してない(涙)。胃が悪いからラードがもたれるかなと懸念したのです) ![]() 石{土唐}咀街市もあるし、ちょっと足を伸ばせば、燒臘屋さんやお粥屋やら地元の人のためのお店がわんさか! 観光客のためのお店ばかりの尖沙咀よりも下町のこういうところの方が好きな私は、とても楽しかったです(ちょっと坂がきついけど)。 ![]() お持ち帰りのみの甜品屋「幸運」 番薯糖水 7ドルを購入 ホテルで食す もっとしょうが味の効いたお汁がよかったな。 ■
[PR]
▲
by imojiru
| 2008-12-27 22:04
| 2008年12月香港ぬ
2008年 12月 26日
香港のホテルって質と値段が一致してないと思うのは私だけ?
なんでこんなにショボイ室内なのにこんな値段やねん!と怒ること、しばしば。 むか~し、むかしにカオルーンシャングリラやJWマリオットやグランドハイアットに泊まったことを懐かしむこと、しばしば。 私のホテルの条件は1泊20000円まで。 ツイン・バスタブ・禁煙ルーム、キボンヌ。そしてできれば高層階。 水回りがきれいで使いやすいこと、部屋の広さはカオルーンホテル(18平米)以上の広さ。 立地は尖沙咀はもう飽きた。香港島側の方が魅力的。 でもこの条件に合うホテルがない・ない・ない! 九龍側だと旺角のランガムプレイスぐらい?(でも築浅なのに、バスタブまわりが汚かった・・・ シャワーカーテンの下が黒ずんでいると凹む) 香港島側だと天后のル・ホテルぐらい? 旅好きにはいつも同じホテルに泊まる定宿派と いろんなホテルに泊まってみたいあれこれ派がいると思うのですが、私は後者なのかも。 ある日、年末年始のキャセイの羽田発着のチャーター便のツアー(HIS)を新聞広告で見つけました。 値段は10萬ちょっとで安い!ホテルはどこなのかしら?と思って見てみると、ホテル・ジェンとのこと。 それってどこやねん!とググったところ、上環より西、西環というの?石{土唐}咀というの? とにかくトラムの駅が最寄りの交通機関のホテル。 ![]() ふーん、こんなホテルがあったんだ・・・と思い、値段も安かったこともあり、今回はこちらに宿泊することにしました。 ![]() 自宅のベッドは寝ても疲れが取れない、むしろ増しているという、いもたそ夫婦には シモンズのベッドというのもちょっとポイントでした。 部屋は広くも狭くもない。 ただ、テレビの前の机の椅子に座るともう一人は後ろを通れないという不便さ。つまり、狭い(笑)。 出窓部分にムリクリソファー。座ることはほとんどありませんでした。 ![]() 高層階だと海が望めると思います(当方、1410室) ![]() 洗面台のボールは小さすぎて顔を洗うとビチャビチャ。 ナチュラルな感じのアメニティ、石けんと綿棒しか使ってないけど。 ![]() 水回りはリノベーションしていないということで期待してなかったのですが、バスタブ+固定シャワーのみです。 このシャワーの水圧とお湯の熱さがイマイチでした。 よくアジアのホテルでお湯の出が悪いというのをよく聞きますが、そういうことだったのね!と思いました。 おまけに夫が「バスタブが気持ち悪くて、お湯をためる気がしない」とのたまう! きれいに掃除していないということではなく、見た目が古いということなんでしょうが、 こういうことを夫が言い出すことになったのは、家を購入してからなんですよね。 確かに我が家のお風呂は卵形浴槽で広いし、きれい。それに慣れてしまうとやはりホテルの風呂はイマイチに思うのも事実。 結局、3日間バスタブにお湯を張ることはありませんでした(夫がそんなことをのたまうので、私もシャワーのみで過ごしました) (´-`).oO (いも夫め、独身だった頃は平気でラブホテルの浴槽に浸かってたくせに・・・) ←卵形浴槽のパクリ画像 あと、宿泊した部屋のみかもしれないけど、トイレを流すのにコツがいり、わしはほとんど成功しなかった(爆)。 最初はタンクに水が溜まってないのかと思っていたのだけど、 うんちょすを夫に流してもらう屈辱よ・・・(もちろん蓋は閉めてお願いしましたが) まあ、部屋を替えてもらえばいいハナシなんですがね、 チェックインの際に部屋の用意に1時間近くかかったし、一度荷物を広げてしまったら、面倒で。 でもいちばん面倒なのは英語で交渉することだったりする(爆)。 でも一泊10000円ちょっとで宿泊できるのには充分なホテルだと思います。 そしてこのホテルのいちばんの魅力は周りの環境! これはまた次回に。 ■
[PR]
▲
by imojiru
| 2008-12-26 16:46
| 2008年12月香港ぬ
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||